コンポストや量り売り、循環型コミュニティとは
家庭から出る可燃ごみの約3割を占めると言われる生ごみですが、焼却時には多大なエネルギーが必要なのをご存じでしょうか。 そんな中で、食品廃棄物を資源として活用するための有効なツールとして評価されているのが「コンポスト」。 ...
家庭から出る可燃ごみの約3割を占めると言われる生ごみですが、焼却時には多大なエネルギーが必要なのをご存じでしょうか。 そんな中で、食品廃棄物を資源として活用するための有効なツールとして評価されているのが「コンポスト」。 ...
7月8日、埼玉某所で開かれる、アルモンデ料理(あるもので料理すること)パーティー直前! 参加者が、自宅にあるストック食材を持ち寄り、プロによる創作メニューでパーティーを楽しむという企画。私もさっそくお家にあるストック食材...
今回のビーガン散歩は、テレビや雑誌でもおなじみ「谷中銀座商店街」がある人気エリア、日暮里駅・谷根千です。 文京区東端から台東区西端の谷中、根津、千駄木周辺地区を指す「谷根千」。くねくねしたへび道の先に、ビーガンも楽しめる...
上野・御徒町 (東京都台東区) 周辺といえば、日本最大級の国立博物館や美術館、アメ横商店街や湯島天満宮などの観光スポット、入谷朝顔まつり、文京つつじまつりなどの観光イベントも多いエリア。 小さくてもこだわりのいっぱい詰ま...
2023年5月12日より、渋谷スクランブルスクエアで開催されているポップアップイベントに行ってきました (主催はNPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン) 。 テーマは、「私たちの2050年とフェアトレード」。 フェア...
2023年5月4日(祝)、千葉県松戸市にあるオーガニックスーパー「クランデール」にて、同店初の「オーガニックビーガンマルシェ」が開催されました。 生き物や環境にやさしい「持続可能な次世代のライフスタイル」として認知が広ま...
2023年3月10日、日本の玄関口である東京駅前に新たなランドマーク「東京ミッドタウン八重洲」がグランドオープンしました。 B1から3Fまでが商業ゾーンとなっており、世界各国から日本を訪れる観光客向けのジャパンメイド雑貨...
隅田川沿いに位置し、浅草も近く観光客が多く訪れる「蔵前」。 倉庫をリノベーションしたホステルやカフェ、個性豊かな雑貨店など、おしゃれスポットも増えており人気も急上昇中! 別名「東京のブルックリン」とも称される、注目の蔵前...
JR・京王井の頭線の「吉祥寺駅」周辺は、アーケード街や大手量販店のほか、井の頭公園のような癒やしスポットも多く、長年にわたり住みたい街の上位にランクインするエリア。 もちろん、一日では回りきれないほど、ビーガンフードを提...
家庭菜園、都会と田舎の二拠点生活、島移住など、自然と触れ合える生活を望む人が増えています。 しかし、憧れだけでは、住んでいる場所やライフスタイルを簡単に変えられるものではありませんよね。 都市生活者や、これから野菜作りを...