脱プラ!必要なモノと減らすアクション【海洋プラスチックごみ】後編
SDGsで設定された17の目標構成のうち、脱プラや循環型社会と関わりをもつのが、目標12と14。 モノづくりを生産から消費、廃棄までのすべての段階で持続可能な形態へ転換する、「つくる責任つかう責任 (目標12) 」、プラ...
SDGsで設定された17の目標構成のうち、脱プラや循環型社会と関わりをもつのが、目標12と14。 モノづくりを生産から消費、廃棄までのすべての段階で持続可能な形態へ転換する、「つくる責任つかう責任 (目標12) 」、プラ...
海に浮かぶ大量のプラスチックごみは「海洋プラスチックごみ」と呼ばれ、年間推定量は重さにして、ジェット機5万機分ともいわれます。 海洋汚染は深刻な問題であり、中でもごく小さなプラスチック「マイクロプラスチック」は、人を含む...
食品の表示は、消費者が商品を選択するうえで、とても重要な情報です。食の安全に対する興味や関心がある方なら、この春から改正される「遺伝子組換え表示」についても、意見を持っていらっしゃるはず。 ビーガンの食生活に欠かせない大...
地球を守るために、エシカルでサステナブルなヴィーガンレザーを購入したいと思う人が増えています。あなたなら、どんな基準で、ヴィーガンレザーを選びますか? 単にデザインが気に入って購入するのも、けして悪くはありませんが、正し...
動物愛護や環境保全につながり、SDGsの目標達成にも貢献するとして注目を浴びているヴィーガンレザー。 動物の副産物を使用せず、通常のレザーのような見た目と質感のあるバッグやジャケット、スニーカーなど、アパレル各社がオリジ...
環境保護や食糧危機、健康意識が高まる中、開発が加速する「プラントベース食品」や「代替食品」。 日本でも、スーパーやコンビニで「大豆ミート」や「植物ミルク」が並ぶようになった今、いよいよ「プラントベースエッグ」や「ヴィーガ...
人間の健康のためにつくられるビーガンやオーガニック食品が増える中、植物性原料を中心としたペットフードが増えています。これまでのペットフードに比べて、どんな違いやメリットがあるのでしょうか。 ペットを飼っている人だけでなく...
いきなり質問ですが、あなたは「植物油脂」についてご存じですか? 「植物性だからヘルシーなんじゃない?」 「いや、(油)と(脂)なんだから、カラダに悪いかも……」 どう感じるかはさておき、植物油脂とは、植物から採取した油脂...
環境にやさしい選択を心がけているビーガンのあなたなら、パーム油の問題をご存じでしょう。 しかし、一般的には「ココナッツオイル」と「パーム油(パームオイル)」の違い、パーム油の何が問題とされているかを知らない方も多くいらっ...
最近、あらゆるモノの値段が上がってるなと感じませんか? 家計の負担は重くなるばかりですが、さらに発展途上国では、食料価格高騰に加え食糧不足の問題が深刻化しています。日本も他人事ではない食糧危機についてお話します。 【目次...