ブイクック「ヴィーガン攻略サイト」(β版)にて、ヴィーガンのプロ達にリレー取材をしました!記事をチェック⇒

【エシカル消費】エシカルファッションは、どう選ぶ?

製品の製造から処分までの過程を考慮した、エシカル消費。「エシカルファッション」もそのひとつです。

大量生産、大量消費、流行が変わるたびに洋服を買い替えるような習慣に対しても、今、新たな変化が求められています。

SDG’sの観点からも、多くのファッション産業がエシカル・サステナブルな商品開発へと方向転換する中、消費者としては理解しづらい用語も多い「エシカルファッション」についてチェックします。

【目次】

  • エシカルファッションが叫ばれる背景
  • エシカルファッションの条件
    • Ethical Fashion Forum
  • なぜエシカルファッションの考え方が大切なのか
  • ファッション業界がかかえる問題
  • ファストファッションからスローファッションへ
  • エシカルファッションを見分ける認証マーク
  • まとめ 

エシカルファッションが叫ばれる背景

人と地球にやさしいファッションが「エシカルファッション」。

環境問題や労働問題、社会問題に配慮した素材選び、生産、販売を行っているファッション業界の取り組みを指します。

いわゆる「ファストファッション」の台頭は、消費者にとって流行の製品が安く手に入るメリットがある一方、その裏に業界の構造的な闇、開発途上国の労働者の犠牲(「ラナ・プラザ崩落事故」2013年バングラディシュ/複数の縫製工場が入った複合ビルが崩落し、死者1000人以上、負傷者2500人以上を出す大惨事となった事故)」があることが浮き彫りになりました。

このような人権や搾取の問題、化学薬品の使用による環境汚染や健康被害、限りある資源の無駄遣いなど、ファッション業界だけに限りませんが、地球規模での課題が山積みです。

SDG’sの中に、「つくる責任 つかう責任」というゴールが掲げられたことも、エシカルファッションの広がりに拍車をかけ、企業もコスト重視の生産体制を見直し、消費者もエシカルファッションを意識するようになってきました。

エシカルファッションの条件

オーガニックやフェアトレードは、それぞれ認証機関がありますが、実は「エシカルファッション」には認証機関がありません。

そのため、エシカルファッションをうたうブランドを選ぶ際は、どのような基準どのような考え方で取り組んでいるのかについて、消費者側もジャッジする必要があります。

何をもってエシカルファッションというのか、独自のエシカルファッション推進団体が条件を定めているので、次にご紹介します。

Ethical Fashion Forum (EFF)

貧困の削減、教育、環境の保護などを目的に、2006年に設立されたイギリスのエシカルファッション推進NPO「Ethical Fashion Forum エシカルファッションフォーラム/現在、新しいオンライン プラットフォームである Common Objective (CO) を通じてネットワークをサポートすることに重点を置く)」があります。

EFFの掲げる環境・社会・人にやさしいファッション=エシカルファッションの条件には、次のような内容の項目があります。

1.使い捨て型で大量生産された服(ファストファッション)でないこと
2.賃金や労働環境など生産者の権利を尊重してつくること
3.持続可能で地球や生物にやさしい服であること
4.有毒な農薬や化学薬品をさけること
5.エコフレンドリーな布や材料で開発、生産すること
6.最小限の水の量で作ったファッションであること
7.ゴミ問題やリサイクルに配慮し、エネルギーを無駄使いしていないこと
8.ファッション界のサステナビリティを促進する活動であること
9.エシカルファッションの取り組みや解決策を広めていること
10.動物の権利を尊重し保護していること

なぜエシカルファッションの考え方が大切なのか

日本の小売市場で売られる衣料品の約98%が、海外からの輸入品といわれています。

環境省によると、こうした服一着あたりのCO2排出量は、約25.5キロ。水の使用量は、なんと2,300リットル(ペットボトル500mlが255本分、浴槽のふろ水11杯分!)です。

さらに、手放す服の枚数よりも購入枚数のほうが多く、一年間一回も着られていない服が一人当たり25着もあるというデータがあります。

服を処分する際の環境負荷も、大問題。

服がリサイクルやリユースを通して再活用される割合は、約34%。半分以上はゴミとして焼却・埋め立て処分され(年間約48万t)、大型トラックで換算すると、約130万台分が毎日処分されていることになるそう。

このように多様な資源・エネルギーが必要なアパレル業界が、社会や環境に与える影響は甚大。

「環境にやさしい服を選ぶ」=循環型モデルの取り組みが叫ばれています。服をつくる企業側と服を買う消費者側の両方がともに意識し、行動を変えることが重要なのです。

ファッション業界がかかえる問題

ファッション業界の具体的な問題について、コットンを例に見てみましょう。

コットンの原料となる綿花の栽培で使用される大量の農薬は、地球環境を悪化させるだけでなく、綿花栽培に関わる人々の健康を害します

農薬や殺虫剤を使わずに綿花を育てることは手間がかかり、人件費もかかりますが、その価値を私たちが知ったうえでエシカルファッションを選べば、世界全体の農薬や殺虫剤の使用量を減らし、地球環境への負荷を減らすことができます。

そいみん。

オーガニックコットンを思いだしてください。綿花はもともと、薄茶色です。

綿花を真っ白にしたり、鮮やかな色に染めたりするには、大量の塩素系漂白剤などの化学薬品を使う必要があり、工場でそのような作業をする労働者は、化学物質にさらされることで、骨格筋や神経の病気を発症してしまいます。

化学薬品は、健康被害はもちろん、水を汚染したり土壌汚染を引き起こします。

しかし、エシカルファッションなら、染色や漂白を行う時もなるべく環境負荷が少ない方法を選択し、環境への負荷を減らすことができるのです。

このような問題解決に取り組む企業も増えています。

自然素材や手仕事にこだわったフェアトレード製品やオーガニックコットンにもこだわるブランド「People Tree」。会社自体がフェアトレードを専門に行う団体として、世界フェアトレード連盟の認証を受けています。

アウトドア関連の有名ブランド「パタゴニア」は、フェアトレード、オーガニックコットンやサステナビリティ環境助成金プログラムなどを実施しています。100%リサイクル素材を用いたエシカルな製品なども展開しています。

ヴィヴィアン・ウェストウッドは、国際貿易センターが行う「エシカルファッションプロジェクト」ともコラボレーションしています。オーガニックコットン、フェアトレードにも積極的。

ファストファッションからスローファッションへ

ファストファッションは 、安価な衣料品を大量に販売するため、人件費を削るだけでなく、大量廃棄の問題も発生させました。

ファストファッションの対極に位置する「スローファッション」は、流行を追わず自分が「良い」と感じた服を長く愛用することで、資源を無駄にせず、環境に配慮しながらファッションを楽しむ考え方、行動です。

スウェーデンのファストファッションブランド「H&M」は、手頃な製品価格を保ちながらも、労働条件や環境、動物福祉など、あらゆる問題を解消するための取り組みを行っています。

オンラインショップでは、製品のサステナビリティ情報や素材のリサイクル率など、製造工場の情報を開示。また、古着回収サービスや衣類のリサイクル&リペアも推進しています。

世界のハイブランドの潮流も、大きく変わりました。

エルメスは、高品質で再生可能な素材の入手や改善に向け、サプライチェーン全体が一丸となって開発を進めています。気候変動の阻止、生物多様性の回復、海洋の保護という3つの主要分野での行動に基づくFashion Pactに、2019年8月署名しています。

デザインや流行のみを追うのではなく、素材、製造のプロセス、取引の仕方などでエシカルであるかどうかの見極めができます。一着の服を購入する際に「様々な観点から選ぶ」ことを意識しましょう。

そいみん。

ビーガンであれば、製品が動物愛護団体「PETA」や慈善事業団体「Vegan Society」などから認証を受けているかどうかも、チェックしたいですね。

エシカルファッションを見分ける認証マーク

私たち消費者の立場でエシカルファッションを見分けるためには、以下のような団体が発行する認証マークが助けになります。

・オーガニック繊維製品のための世界基準「GOTS認証(Global Organic Textile Standard
・商品ではなく企業に対する認証制度「Bコーポレーション(B Corporation/B Corp)
・低炭素社会の実現を目的に立ち上げられた非営利団体「CLIMATE NEUTRAL(クライメイト・ニュートラル)
・パタゴニアの創設者とブルー・リボン・フライズ社の創設者が設立したことでも知られる、世界中で数多くの企業が参加するグローバルネットワーク「1% for the Planet(1%フォー・ザ・プラネット)

そいみん。

ファッションを楽しむことは、けして悪いことではありません。エコマークやフェアトレードなどの認証マークを手がかりに、見せかけだけのエシカルファッションに騙されないようにしたいですね!

まとめ

エシカルファッションは、ファッションに関わる労働者に適正な賃金が支払われることや、労働環境の改善・児童労働の撲滅など様々な課題を解決に導く考え方。

オーガニック素材を用いているか、フェアトレードであるか、他にもブランドとしてエシカルファッションの実現に向けてどのような努力しているかを、消費者として意識したいものです。

エシカルファッションを選択しても、すぐに服を使い捨ててしまえば、それも意味がありません。ファッションにまつわる問題や課題解決は、消費者である私たちの選択にかかっています。

あわせて読みたい記事
※エシカル消費、サステナブルやSDG’sとの関係は、こちら
※海洋プラスチックごみについては、こちら
※サステナブル素材、ヴィーガンレザーについては、こちら